取り扱い法務
当事務所の主な取り扱い業務についてご説明します。もちろん、以下に列挙されていない事件についても随時取り扱っておりますので、お気軽にご相談下さい。
民事一般
損害賠償
例)交通事故の事例
「自分は十分注意して運転していたのに事故に遭ってしまった。」
「加害者側の保険会社と交渉をしているがなかなか話が進展しない。」
「加害者が突然弁護士をたててきた。」
突然の交通事故。事故後も治療や煩雑な保険会社との交渉に追われ、なぜ自分がこんな目に遭うのだろうと気持ちも落ち込みがちですが、適切な補償を得るためには正しい法律知識と交渉力が必要です。当事務所では交通事故に遭われた皆様のために真摯に交渉(場合によっては訴訟)を行っております。
その他、慰謝料請求等の業務も取り扱っております。
不動産明渡・借地借家
「アパートを貸しているが賃料を支払ってくれない。」
「土地を貸したのだが、事情があって返して欲しい。」
「賃料を値上げしたいが応じてくれない。」
「周辺の家賃が下がっているのに賃下げ交渉に応じてくれない。」
不動産は大切な資産です。有効に運用すれば利益を生みますが、トラブルに適切に対処しなければせっかくの資産もとんだお荷物になってしまいます。そんなことにならないためにお早めに弁護士にご相談ください。あなたにとって最善の処置をご案内します。
建築紛争
「土地を買って建物を建てようとしたら廃棄物が出てきた。」
「地盤がゆるく建物が建てられない。」
「長年の夢だったマイホームをようやく手に入れたが、思わぬ欠陥があった。」
「追加工事ということで当初の契約より高額の建築代金を請求され困っている。」
「建築工事を行ったのに、施主又は元請業者が請負代金を支払ってくれない。」
こんなとき誰にどのようにして責任を取ってもらえばよいのか、また相手方の誠意ある対応が見られないときはどうすればよいのか、一人で悩んでいては解決の糸口が見つからず途方に暮れてしまいます。特に、建築関係の紛争は高度の専門性を要する分野です。専門的知識やノウハウを持った確かな弁護士に早期に相談することが紛争を長期化・複雑化させないコツです。当事務所では建築関係紛争を数多く取り扱っておりますので安心してご相談ください。
債権回収
「お金を貸したが返済されない。」
「借りたお金は既に返しているはずなのに、督促状が届いた。」
金銭貸借は単純なように見えて実は複雑な問題をはらんでいます。正当な権利行使を実りあるものとするため、時に弁護士の力を借りることも必要となります。お困りの事情がございましたらお気軽にご相談ください。
サラ金・クレジット
保全
親族
離婚
「夫の暴力に耐えられないので離婚したいが、離婚条件が定まらない。」
「妻の浪費癖が著しく、離婚したいが妻が納得しない。」
「夫との離婚を考えているが、離婚後の収入や年金について不安がある。」
「子どもの親権が母親になったとき、父親の私は子どもに会えないのか。」
離婚は結婚よりも労力を要するものです。離婚の仕方がその後の人生に大きな影響を及ぼしますので、悩んだときはまずご相談ください。
遺産分割
「親が死亡した後、3人兄弟の一人に遺産をすべて相続させるという遺言が見つかったが、納得がいかない。」
「自分は父親に家を建ててあげたので、遺産分割で他の相続人より遺産を多くもらいたい。」
遺産をめぐる争いは、土地がどのぐらいの価値のものなのか等、遺産の評価をめぐる問題、ひとりの相続人による遺産の一人占めの問題など、複雑な問題が多数からみあいます。当事務所では、遺産分割調停等を通じ、問題解決のお手伝いをいたします。
遺言書作成
「晩年介護をしてくれた長男に遺産を引き継がせたい。」
「私の亡き後、障害を持つ長女が困らないように遺産をのこしたい。」
亡き後の遺産の分配方法についてご自分の遺志を反映させるためには遺言書を作成する必要があります。相続問題で相続人間に感情的対立が生じると、尾を引いてしまいます。残された相続人が仲良く助け合って生きていけるようにするためにも、公正証書の遺言書を作成することをお勧めします。当事務所では法人という形態をとっておりますので、長期保存が必要な遺言書の保管執行に最適です。
財産管理
「高齢の父が認知症を患い、訪問販売で次々と買い物をしてしまって困っている。」
「実家に久しぶりに遊びに行ったら、実家は請求書や督促状の山。高齢の母は自分で財産管理ができなくなったようだ。」
高齢化社会が進む中で高齢者問題は深刻化しつつあります。老いを認め適切な対応をとることが、これまで頑張ってこられた高齢者に報いることではないでしょうか。場合によっては成年後見制度を利用するなど法的な措置が必要になることもありますので、ご相談ください。また、年老いたときの身の振り方についてご自身の意思を反映させたいという方には予めの対応として「任意後見制度」の利用もお勧めしています。お気軽にご相談下さい。
近隣問題
無体財産
会社関係
刻一刻と変化する時代において、企業が果敢に前進しようとすれば必ずといっていいほどさまざまな問題に直面します。労務管理、取引先の破産、日常業務での契約書の作成、売掛金の回収、競業会社との競合等々、価値観が多様化し権利意識が強まっている昨今、紛争の種は数え上げればきりがありません。これは、中小企業でも同様です。企業が効率よく発展していくためには、問題が紛争化する前に手を打つことが必要です。
そのためのパートナーとして当事務所と法律顧問契約をしてはいかがでしょうか。法律顧問契約をすれば電話やメール等によるご相談にも当事務所の弁護士が可及的速やかに対応いたします。ご希望の方は当事務所までご連絡ください。
刑事
被疑者あるいは被告人となった場合
「車を運転していたら,不注意で歩行者を轢いてしまった。」
「無実の罪で逮捕された。」
「自分の罪を反省しているが、事情があって少しでも早く釈放してほしい。」
ご自分が刑事事件の当事者になる可能性もなくはありません。そのようなとき,ご自分の権利を守ってくれるのは,刑事手続きの専門家である弁護士です。不幸にも,ご自分が刑事事件の当事者になってしまった場合には,早急にご相談ください。
少年事件
「自分の子どもがスーパーで万引きをして警察に捕まってしまった。」
「自分の子どもが学校で友達を殴って補導されてしまった。」
少年事件についても,弁護士は,付添人(成人の刑事事件の弁護人に相当)として,子どもが早期に捜査機関などから身柄を解放されるよう,また,少年審判において,適正に審理がなされるよう弁護活動を行いますので,お気軽にご相談ください。
犯罪被害者支援
「従業員に会社のお金を持ち逃げされてしまった。」
「駅のホームで殴られて怪我をさせられた。」
平穏な生活、正当な権利を守るためには、違法行為を野放しにせず加害者の刑事責任をきちんと追究するべきです。その端緒として「告訴」をするのも弁護士の仕事です。早急な対処が功を奏しますのでお早めにご相談下さい。
その他
登記申請や契約書作成等の業務を取り扱っております。
また、非事業者の個人の方であっても、弁護士と日常的にご相談をしたい方は「我が家のホームロイヤー」として当事務所と顧問契約をすることをお勧めしております。